ビザ申請についてのよくある質問
お客様からよくいただくビザ申請についてのよくある質問を載せておきます。参考にしてください。
私は現在「人文知識・国際業務」のビザで日本に滞在していますが、何度更新しても在留期間が1年しかおりません。何が問題なのでしょうか?
一概にこれが問題とは言い切れないですが、あなたの場合は入国管理局に経過観察されているおそれがあります。会社やあなたにもし何も問題がないのであれば、申請書類不足が考えられます。

私は今日本の大学に通っています。付き合っている日本人の彼女との間に子供ができました。もちろん結婚を考えています。何か在留資格の変更をする必要はありますか?また学校に継続して通う事はできるのでしょうか?
日本人と結婚したと言うのであれば、「日本人の配偶者等」と言う在留資格に変更する事が可能です。もちろん変更するかどうかは本人の自由ですが、留学ビザのまま通学する事もできます。ただ一般的には「日本人の配偶者等」に在留資格を変更する場合が多いです。日本人配偶者等の在留資格は仕事に制限はありませんし、そのまま通学する事も可能です。

私は勤めていた会社と折り合いがあわず、別の会社に転職致しました。この場合の私の在留資格はどうなりますでしょうか?
現在の会社での職務内容があなたの持っている在留資格の範囲内であれば、特に何もする必要はありません。ただ次回更新申請の際に現在の会社の様々な資料を入国管理局へ提出する必要があります。その際に不許可になるのを防止するため「就労資格証明書」を前もって取っておくこことお勧めします。これは次回の更新の際に現在の会社で在留資格の更新ができるかを前もって審査した証明書です。

私は現在、家族滞在ビザで日本にいます。最近夫が勤めている会社が不景気の影響か給料が大幅にカットされました。このままでは私たちの生活は困難です。私は働く事はできるのでしょうか?
家族滞在の在留資格は基本的に就労は出来ません。ただ入国管理局に「資格外活動」の申請をし許可をとれば、アルバイト程度をする事は可能です。家族滞在の資格外活動は週28時間以内と言う制限がありますので注意が必要です。

ビザ(在留)申請サービス一覧
就労ビザ関連
人文知識・国際業務ビザ
技術ビザ
技能ビザ
投資経営ビザ
企業内転勤ビザ
興行ビザ
外国人研修生ビザ
身分関係ビザ・家族ビザ
配偶者ビザ
家族滞在ビザ
短期滞在ビザ
定住者ビザ
永住者ビザ
帰化申請(日本国籍取得)
帰化申請とは?
帰化申請要件
帰化申請必要書類
帰化申請の流れ
オーバーステイ・不法滞在者
在留特別許可
仮放免手続き
上陸特別許可
ビザ(在留)手続き別サービス
在留資格一覧
在留資格認定証明書
在留資格変更許可
在留資格更新許可
資格外活動許可申請
就労資格証明証申請
再入国許可申請
ビザ申請・帰化申請・中国・台湾語翻訳お気軽に!
